攻略!お風呂をピカピカに掃除する
祝日である今日、子供たちを近所に住んでいる妻の実家に預け、夫婦で思い思いの場所を掃除することにした(自然発生)。
僕は前々からやってみたかった(悲願)、お風呂ピカピカ構想に着手することにした。
かれこれ、今のお風呂ユニットを入れてから8年。これが失敗したら、お風呂のユニット毎かえてやろう。
用意するもの
cf. 愛用のバスクロスとは?
毎年、1−2枚は購入しているやつで、こいつと水だけで毎日洗っているので大抵の汚れは問題ない。 aisen バスクロス トレピカ グリーン BF823

- 出版社/メーカー: アイセン
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
ただし、今回は午前中の1時間ほどしか使いたくないので、次の週末も含めて工程を数回に分けることにした。
攻略 初日
排水溝
重曹をふりまき、お酢をたらしシュワシュワさせる。 いまいちコツがつかめず、お酢がドボドボと排水溝に流れていった。 重曹もシュワシュワしてるけど、この酸性の存在は役に立ってんのかな。
浴槽
酸性からのアルカリ性で撃退がかっこいいと思い、重曹で全体を洗った後よく洗い流してからアルカリ性でトドメを刺すことにした。 酸性とかアルカリ性とか勉強しないと分からんな。
重曹が残りわずかだったのでダーッと水にいれて溶かしてゴシゴシ、その後、クエン酸も同様にゴシゴシ。
いつもより、ピカピカしている気がする。 物足りないので、今夜はお風呂の湯を捨てずに、重曹をぶっこんで色んなものを漬け置きしてみよう。
と思ったら重曹を使い切ってしまったので、冷蔵庫にあった重曹を奪取した。今夜が楽しみ。
鏡
水垢があんましないので、浸けるパターンではなく、クエン酸を水で溶かしで磨いてみた。 もともと、キレイなので違いが分からん。
蛇口
最近、顔が映らなくなってきたので、クエン酸を水で溶かしゴシゴシした。 顔が映るようになったので満足した。
天井
あまった、クエン酸の水で天井もまんべんなくゴシゴシ。
感想
次回は、ゴムパッキンとかをハイター&片栗粉でペタペタしてやっつけたい。